7つのはぐくむ
いきものーず
はぐくむふくおかプロジェクトでは、子どもや子育てに関する7つのテーマを設け、毎月一つずつ強化テーマとして取り上げていきます。
「はぐくむいきものーず」は、それぞれのテーマをガイドする公式応援キャラクター。
これからいきものたちが、毎月のテーマに沿ってこのプロジェクトをご案内していきます。
今月の案内役はどのいきものかな?


うながすうなぎ
①とくちょう | 職場に住み付き、人々が暮らしやすくなるために、さまざまなことをうながすうなぎ。意見が言えない人にやさしくうながす。また、なかなか退社できない人の帰宅をうながす。 |
---|---|
②せいかく | 穏やかな性格。ダジャレ好き。鰻だけに掴みどろがない。黒いのは背中だけで、腹は黒くない。川の流れに身をまかせて泳いでいたから、流れに逆らわずに世を渡っている。 |
③くちぐせ | 「ドウジョ、ドウジョ」 「ゆっくりよかよ」 「早く帰ろウナ」 「無理せず休もウナ」 |
④もちーふ | 柳川名物の鰻 |
うながし過ぎて最近は仲人もするようになる。そこにいるだけで元気になる、活力がわく(精がつく)。
やさしい振る舞いが、人々から支持を集め人気もうなぎのぼり。
まなぶりとは海のなかで顔見知り。まなぶりの出世に向けて努力する姿を尊敬している。

チャレンジ翼
①とくちょう | 次のステージや初めの一歩へ向けてチャレンジする人を背中に乗せてともに羽ばたこうとする。みんなの近くを呼びまわり、その姿からチャレンジすることの楽しさを教えてくれている。安全運航で信頼は厚い。 |
---|---|
②せいかく | 広い世界を見てきたから物知りでおしゃべり上手。基本的に近くにいるので、接する人は親近感を感じている。いつも前向き、上向き。 |
③くちぐせ | 「We can fly!」 「ほら、たった一歩で広い空だぜ!Door to Fly!」 「チケットならもうポケットに入ってるだろ?」 |
④もちーふ | 世界トップレベルに都市に近い福岡空港 |
夜はみんなの睡眠を妨げないように早寝。
人のチャレンジを応援したくなる。自分のことのようにウズウズしてしまう。
人を背中に乗せることが好き。

ものごしやわらかうどん
①とくちょう | あたたかいうどんのように、いつもそっと包み込んでくれる。特別な能力はないけれど、そばで見守っている。 |
---|---|
②せいかく | うどんのようにどこから見ても真っ白、裏表がない。やわらかなうどんの麺のように柔軟で寛容。何が起きても、動じることはない。 |
③くちぐせ | 「そばにおるよ、うどんやけどさ」 「うんうん、よかよ よかよ」 |
④もちーふ | 博多のやわごしうどん |
以前、のびきったバリカタちゃんを支えてあげた。
いろんなトッピングと出会うことが多いため、社交的。
見た目はふにゃふにゃだが、福岡を代表しているという強い誇りを持っている。
電車やバスなどの公共の場で泣いている子どもを見ても「うんうん、よかよ よかよ」と言って、親たちを安心させる。

まなぶり
①とくちょう | 自身が努力して学んで出世してきた経験から、学ぶ人を応援したいと思っている。学ぶ人のそばでどんどん盛り上げるが、少し熱すぎることもある。 |
---|---|
②せいかく | 学ぶことが好き、得意。すごい吸収力。博学だが決してひけらかさない。謙虚な姿勢が出世につながっている。学ぶことで人生は変わると信じている。応援しすぎる熱いところがある。 |
③くちぐせ | 「こりゃ出世するばい!」 「よ!かしこさん!」 「大したもんばい!」 |
④もちーふ | 出世魚のぶり |
いちばんは、学ぶ楽しさを学んで欲しいと思っている。
以前、海で出会ったうながすうなぎから、「無理しすぎじゃない?早く帰ろウナ」と声をかけられた。そのひと言でヒレ(肩)の力が抜け、より力が発揮でき、出世に近づいた。

まもりのバリカタ
①とくちょう | はぐくむいきものーず唯一のマッチョな外見。そのかたい守りで、子どもたちをはじめ、人々の安全な暮らしを守るのが自分の使命だと思っている。 |
---|---|
②せいかく | 外見はムキムキだが、中身はやさしい。ベンチでうとうとしていたところ隣の人がくしゃみした瞬間、その人を守ろうとするなどちょっと抜けたところがある。やっぱりのびるのは避けられない。そのジレンマを抱えているので、力の弱い人にもやさしい。 |
③くちぐせ | 「VeryHard!!(ベリーーー ハーーーーード!)」 「今日もバリカタでいきましょう!」 「(会話の最後に)バリカタで!」 |
④もちーふ | 福岡名物とんこつラーメンのかたゆでの麺 |
ものごしやわらかうどんに対して「バリカタがかっこいいだろ」と発言。しかし、自分自身がのびきってしまった時、うどんちゃんに優しく支えられ考えを改める。「カタもやわも、やさしさ」
スープやチャーシューなどの仲間には、支えてもらっていると思う謙虚なところがある。

なやみまテン
①とくちょう | 深刻な悩みから、今日の献立や明日のコーディネートなどさまざまな相談に乗ってくれる。これまでにいろんな悩みを聞いて、悩みを持つ人の心を晴らしてきた。 |
---|---|
②せいかく | 良い意味でおせっかい。本人はくよくよ悩む性格ではない。悩みがないのが唯一の悩み。悩んでいる人を察する敏感なところがある。 |
③くちぐせ | 「ちょっと話しテン」 「何かあったら言わんばよ」 「そーね、大変かねー」 |
④もちーふ | 福岡市動物園にいるツシマテン |
悩みを聞くだけだが、それが人気の秘訣。
食いしん坊なので、おいしいものが多い福岡をとても気に入っている。
「テンちゃんに悩みを話すだけで心が軽くなる」と言われるのが喜び。

やきとリンク
①とくちょう | かわちゃんとバラちゃんとベッツちゃんによるグループ。たまに分身したりつながったりする。いつの間にかいろんなものつながって気がつくと仲間が増えている。 |
---|---|
②せいかく | 老若男女みんなに愛される焼鳥だから社交的でオープン。子どもたちと遊ぶのが大好き。つながりを大切にするので先輩たちには敬語で、礼儀正しい。 |
③くちぐせ | 「あんたもかたらんね」 「やっぱりつながっとるばい」 「どげんしとるかと思っとったとよ」 |
④もちーふ | 福岡流の焼鳥 |
福岡の焼鳥に欠かせないキャベツもちゃんと主役級。
かわちゃんとバラちゃんは、串が子どもたちにあたらないように気をつけている。
山笠はどの流に参加するか悩み中
子どもたちと手をつないで遊具のようにくるくる回る